夏越大祓(なごしのおおはらえ)
「茅の輪くぐり」と言ったほうが通じる、夏の神事です。6月30日6時30分より、深川神社本殿前の鳥居に付けられた、茅(ちがや)でできた大きな輪を、作法にのっとり、8の字を描いてくぐります。
これをすれば、夏の病にならないと言われています。
そうめん流しや、お琴の演奏もあり、夏の夕暮れを神社で過ごすのも風雅なものです。
茅の輪は、7月2日4時まで設置されているそうです。当日ご都合の付かない方は、それまでご自由にお参りください。くぐり方も、そばに書いてありますので、ご安心あれ。暑さはこれから。熱中症や、水の事故も心配です。皆さん、夏を元気に乗り切りましょう!。
-深川神社